笑顔で帰ってもらいたい!美しく健康的な歯にするマウスピース矯正治療を手頃に提供する思いとは?|千賀デンタルクリニック 天王寺あべの院:辻本先生
今回取材させていただいた先生
インタビュアー
千賀デンタルクリニック 天王寺あべの院のコンセプトを教えてください。
歯医者は怖いというイメージを払拭し、お帰りの時は笑顔になってもらえる診療を目指しています。
まず千賀デンタルクリニック全体のコンセプトは、患者さん一人ひとりを大切にし、思いやりを持った治療を実施することです。また、来院の際には苦しんでいたり悩んでいたりする患者さんにお帰りの時は笑顔になってもらえる治療を実施したいと考えています。
私自身はほとんど虫歯になったことはありませんが、以前治療を受けた歯科医院で痛みに苦しんだ経験があります。その時に、私たちを頼ってくださる患者さんには同じ辛い思いをさせたくないと感じ、麻酔注射を行う際も痛みがでないように細心の注意を払っています。
千賀デンタルクリニックの他院も含め、土日祝日も年中無休で診療しているのはなぜでしょうか?
強い痛みを抱えている方や差し歯がとれてしまった方など、緊急のお困りごとに対応するためです。
当法人のすべてのクリニックは平日だけではなく、土日祝日も年中無休で診療可能です。
年中無休での対応は、歯科医師の人数が少ないクリニックでは難しいですが、大手法人としての強みを活かし、多数の医師を擁しています。現在5人の歯科医師が在籍し、毎日3~4人が常勤しているため、患者さんの待ち時間を最小限に抑えて診療できます。
急に強い痛みに襲われてお困りの方、差し歯や被せ物が外れてしまった方は、その日に治療をしますのでぜひご相談ください。
治療後に笑顔になれる、費用を抑えたマウスピース矯正
貴院で力を入れられている治療を教えてください。
目立たずに歯並びを整えられるマウスピース矯正治療に力を入れています。
当クリニックが力を入れているのは、治療中でも目立ちにくいマウスピース矯正です。
歯並びが悪いと、見た目の問題だけではなく、噛み合わせが悪くなったり、歯が磨きにくくなったりと、さまざまな日常生活でも弊害があります。そこで正面からお口を見られても気づかれにくいマウスピース矯正で患者さんのお悩みを解決し、治療後に笑顔で帰っていただくように努めています。
マウスピースはさまざまな種類がある中で、当クリニックが主に扱っているのは、世界シェアNo.1で信頼性が高いインビザラインです。ただし、患者さんの歯並びの状態によっては国産のマウスピースをおすすめすることもあります。
インビザラインは国内でも多くの歯科医院で取り扱われていますが、患者さんの歯並びは一人ひとり異なるので、歯科医師の経験と知識によって仕上がりは違ってくるでしょう。
ちなみに当院のインビザライン治療は、すべて私が担当しています。同一の医師が一貫して治療を行うことで、治療計画に対する共通認識がずれることなく、より効果的で満足度の高い治療を提供できるためです。問診にて「この歯はこのように並べたい、この歯は動かさなくてよい」といったことを双方で確認し、それに合わせて歯並びを設計します。
マウスピース矯正治療を行う際に大切にされていることを教えてください。
歯並びをきれいにするだけではなく、歯の健康を守り、費用を抑えた治療を提供しています。
歯並びをきれいにするだけではなく、治療後も歯の健康を維持することも重要であると考えています。
たとえば歯並びを整えるためには、患者さんによっては歯を少しずつ削ることも必要ですが、大きく削ると口腔トラブルを引き起こすリスクがあります。そのため、当院では沁みや虫歯にならない程度に削ることを意識しています。
また、費用面でも治療を受けやすいことも大切です。
当クリニックでは、多くの方にマウスピース矯正を受けていただけるように、治療前に提示した費用以外に患者さんにご請求することはないトータルフィー制度を導入しました。調整料や再診料などは必要がないため、費用面で他院と比較しても安心して治療を受けていただいております。
マウスピース矯正治療によって歯並びだけではなく、口ゴボやEラインはきれいになりますか?
矯正方法によっては可能です。まずは治療経過と結果が目で見られる3D画像のシミュレーションを作り、患者さんのご希望を伺います。
抜歯が必要になる口コボ改善やEラインを作る治療は受け付けていません。しかし、口ゴボが気になる方には、スマイルモア矯正でできるところまでシミュレーションを作って見せています。
一口に口コボといっても、どこまで改善したいかは患者さん次第です。シミュレーションで治療後の状態を確認いただき、それよりもっと大きく口元を下げたい場合は、ワイヤー矯正をおすすめしています。
マウスピース矯正よりもワイヤー矯正のほうが治療が早く終わるという情報を目にしましたが、本当でしょうか?
症例にもよりますが、多くの場合マウスピース矯正よりもワイヤー矯正の方が大きな力で動かせるため、短期間で治療が進みやすいです。
症例にもよりますが、基本的にはワイヤー矯正のほうが早く歯を動かせることのほうが多いでしょう。
たとえばマウスピース矯正では歯を動かしきれずに改善できなかった場合でも、ワイヤー矯正によって短期間で改善できた症例もあります。とはいえケースバイケースなので、歯並びの状態を拝見して検討することになるでしょう。
また治療期間は、患者さん自身のマウスピースの使用状況にもよります。というのも、歯並びを整えた後に装着せずに何もしないと後戻りする可能性があるんです。
そのため、当クリニックではマウスピースのリテーナー(保定装置)を使っていただきます。歯並びが安定し固定するまで2年くらいかかるので、その間は昼間もリテーナーを装着してください。2年後は夜だけリテーナーを装着していただきます。
矯正治療以外に口元をきれいにするためにおすすめの施術はありますか?
歯の表面の着色汚れが気になる方にはエアフローとリナメルがおすすめです。
矯正治療で歯並びを整えたあと、さらに口元の印象を向上させたいならエアフローとリナメルがおすすめです。
エアフローとは、微粒子パウダーをジェット水流で当てることで歯の汚れを取ることで、リナメルは歯の表面をナノ粒子でツルツルにトリートメントするものです。15~20分程度の施術で、プラークやタバコのヤニや着色汚れを除去できますよ。
歯を白くするといえばホワイトニングがありますが、そもそも歯の表面に汚れがついているとホワイトニングをしてもきれいにはなりません。そのため、ホワイトニングの前にクリーニングを受けることをおすすめします。
また、ツルツルになった歯の表面には再びプラークがつきにくいため、歯の健康を維持するためにもおすすめです。
痛みを軽減しながら、最短1分で親知らずの即日抜歯が可能
親知らずを抜く際、時間がかかるのではないかと不安な方も多いかと思いますが、どれくらい時間が必要ですか?
症例にもよりますが、口腔外科に特化した専門ドクターがいるので、最短で1分で抜歯できます。
当クリニックには親知らず抜歯の専門家である「日本口腔外科学会 認定医」や「日本口腔外科学会 会員」が多数在籍しており、基本的には最短1分ほどで抜歯が可能です。
ただし、親知らずの生え方によっては歯茎の切開が必要になり、追加で治療時間がかかります。
なお、すべての親知らずを抜歯するわけではありません。矯正治療をしている場合でも、歯茎の中にあり矯正の邪魔にならない親知らずに関しては、抜かなくても大丈夫です。
一方で、矯正治療のため歯が並ぶようにスペースを作りたい、虫歯のリスクがあるといったケースでは抜歯するほうがよいでしょう。
痛みを感じにくく安全に親知らずを抜歯するために、どのような工夫をされているのでしょうか?
CT画像で骨の中まで確認し、表面麻酔や細い注射針で麻酔をすることで、痛みを感じにくく安全な抜歯を提供しています。
当クリニックで親知らずを抜歯する際は、下顎の神経や血管の位置を把握するために、三次元的な画像を撮影できるCTで検査を実施したうえで抜歯を行います。
というのも、骨の中に埋まっている状態の親知らずを抜く際は痛みがでやすいです。そのため、痛みを最小限に抑えるために、周囲の歯を事前に削ることもあります。
また、抜歯に時間がかかってしまうと麻酔が切れて痛みがでる可能性がありますが、当クリニックでは経験豊富な専門の歯科医師が迅速に処置するのでご安心ください。
麻酔注射の前に表面麻酔をして、痛みを感じにくい箇所を選んで細い注射針で向きにも気をつけながら刺し、徐々に麻酔をきかせます。また、当クリニックでは保険診療外のお薬であるテルプラグを抜歯後の穴に埋めることで、歯茎の治りを早くする治療も可能です。
“歯医者と患者さん”ではなく、気軽に相談ができるフラットな関係が理想
患者さんの中には、歯医者さんと話す際に緊張してしまう方も多いと思いますが、患者さんとのコミュニケーションで気をつけていることはありますか?
「ここが痛い」と気軽に言ってもらえるフラットな関係性が築けるように心がけています。
“歯医者”と“患者さん”がお互いに意識してしまうと、リラックスできず、話がしづらい雰囲気になりますよね。そのため、患者さんに「ここが痛いんだけど」と気軽に言ってもらえるよう、フラットな関係性を築けるように心がけています。
カウンセリングの際は、まず私たちが患者さんにお悩みを伺い、お口の中を拝見して検査を行った上で今どのような状態にあるかをお伝えします。何でも気兼ねなくお話しいただけますと幸いです。
先生は2023年に院長に就任されたばかりですよね。貴院の展望をお聞かせください。
ドクターやスタッフの教育に力を入れて、すべての患者さんにご満足いただける体制を整えたいと思います。
当クリニックには、歯科医師や歯科衛生士など新入社員が大勢入社しましたが、どの歯科医師でもどのスタッフでもケアに差がでないように教育をしっかり行いたいと考えています。
また、カウンセリングの際に患者さんとしっかりコミュニケーションをとり、ゴールを共有することは大切です。治療後に「もっとこうしてほしかった」と思われないように力を尽くします。
痛みを和らげることも重視していますので、歯科医院が苦手な方もぜひご来院ください。