
「麻布十番駅前クリニック」はどのようなクリニックなのでしょうか? 強みや特徴を教えてください
© 2023 kireirepo
「麻布十番駅前クリニック」はどのようなクリニックなのでしょうか? 強みや特徴を教えてください
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医が在籍しています。経験を活かした丁寧な診察が、ゆったりとした個室で受けられるという点は当クリニックの強みだと思います。
「麻布十番駅前クリニック」には、日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医が在籍しています。日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医としての経験と知識を活かした丁寧な診察をゆったりとした個室で受けていただけるのも、当クリニックの強みのひとつです。
お客様がリラックスして施術を受けていただけるよう、室内の温度や調光にも気を配り、心地よくお時間を過ごしていただけるように努めています。
当クリニックは、BGMにもこだわっているんですよ。お客様よりお好きなアーティストやジャンルをお伺いして、お好みに合わせたBGMを流すようにしています。
また、完全予約制を導入していますので待ち時間が少ないのもポイントです。前後にご予定を組まれている方も、お気軽にご来院いただけるのではないでしょうか。
あまりお待たせすることがないとはいえ、当クリニックにはテラス席もございますので、天気のよい日はテラス席でコーヒーを飲みながら気持ちよく過ごしていただくのもおすすめですよ。
美容医療は、受診のハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。足が遠のかないためにも、相談しやすいアットホームな雰囲気を作り出すようスタッフ全員で心がけています。まずはお気軽にご相談いただければと思います。
お客様が通いやすいようにコミュニケーションやご説明で何か工夫していることはありますか?
丁寧な対応を心がけ、お客様との会話のスピードや目線にも配慮しています。また、お話しした内容はしっかりと覚えて、ほかのスタッフとも共有します。
お客様お一人おひとりに対して、ご来院からご帰宅されるときまで丁寧な対応を心がけています。お客様とお話しする際は、会話のスピードや目線にも細かく気を配るようにしているんです。
また、お肌のお悩みに加えてお客様の生活スタイルまで細かく伺います。中でも、私が大切にしていることは、お客様がお話しされた内容をしっかり覚えておくということです。
そうすると、お客様から「こんなことまで覚えてくれたんですね」と喜んでくださることも多いです。やはり何気ない会話の内容も覚えていてくれると嬉しいので、「この看護師や医師に相談したい」と思ってくださるようなやり取りを心がけるようにしています。そのためにも、伺った内容はスタッフ間できちんと共有しています。
お客様が前向きになられて笑顔でお帰りになられる姿を拝見すると、大変嬉しくとてもやりがいを感じています。
ホスピタリティを大切にされているんですね。そのほかにカウンセリングで心がけていることはありますか?
お肌のお悩みに合った施術を提案させていただきますが、無理におすすめすることはありません。あくまでも決めるのはお客様です。
カウンセリングでは、お客様のお話を十分に伺ったうえで、それぞれのお肌のお悩みに合った施術のご提案もさせていただきます。
必要なものはもちろんご提案させていただくのですが、無理におすすめすることはありません。あくまでもお客様に決めていただくように心がけていますので、その点はご安心ください。
また、美容医療はさまざまな情報が溢れています。カウンセリングで、お客様に正しい情報をご提供できるように、スタッフ同士で日々、知識のアップデートを行うように努めています。
カウンセリング同様、丁寧な施術も心がけていらっしゃるのでしょうか?
はい。お客様お一人おひとりに合わせた施術をご提供しており、施術の仕方はカルテに記載してスタッフ全員で共有できるようにしています。
同じメニューであっても、お客様お一人おひとりに合わせた施術内容をご提供できるように工夫しています。
たとえば、レーザー治療であれば機種によって照射する回数(パス数)が基本的に決まってはいます。しかし、すべてのお客様の全部位に対して同じように照射して終わるのではなく、お肌の状態やお悩みをお伺いしたうえで、必要であれば重ねて照射するようにしているのです。
施術を始める前に鏡を見ていただき、どこの部位に重ねて照射するかをお客様とご相談しながら決めています。さらに、施術後も再度鏡をご覧いただいて、追加で重ねたい部位はないかどうか、必ずご確認してから終わるようにしています。
ケミカルピーリングでも同様です。ご希望に合わせて「このお客様のこの部位にはしっかりと薬剤をすり込んでいく」というように、お客様ごとに施術のやり方を変えているのです。
このように、お客様のお肌の状態やご要望に合わせたオーダーメイドの施術方法は、たとえ担当の看護師が代わっても施術の仕方が変わることのないよう、カルテに記載してスタッフ間で共有するようにしています。
また、施術中の痛みが強い場合にはクーリングを行うほか、ぬいぐるみをお渡ししてリラックスしていただけるような配慮も行っています。できるだけ辛さをやわらげるように工夫しています。
「麻布十番駅前クリニック」では、アインプロス療法(ヒト幹細胞培養上清液療法)を行っていらっしゃるそうですがどのようなお悩みを持つ方におすすめなのでしょうか?
アトピー性皮膚炎、関節の痛み、手足の痺れ、筋肉のはり感、五十肩、腰痛、膝痛、視力などのお悩みなどがあり、保険診療ではいまひとつ改善が見られなかったという方に試していただきたい治療です。
アトピー性皮膚炎をはじめとするお肌の不調、関節の痛み、手足の痺れ、筋肉のはり感、五十肩(肩関節周囲炎)、腰痛、膝痛、目が見えづらい、疲れ、眠れないといったお悩みがある方におすすめしたい施術です。回数を重ねることで、痛みの軽減や痺れの改善、視力の改善、皮膚症状の改善などが期待できる治療です。
これらのお悩みに対して、これまで保険診療を行ってきたものの改善があまり見られなかったという方や長年悩んでいるという方に試していただきたいと考えています。
また、アインプロス療法を行うと代謝が促進されると言われているので、ダイエットをしたい方にもおすすめです。
そのほか、血管や神経の再生や修復が期待できるので、糖尿病の合併症により血管や神経に障害のあるお客様にもおすすめできます。視力のお悩みの改善を実感していただけるのも、視神経にはたらきかけるからではないかと考えられます。
アインプロス療法の仕組みについて教えていただけますか?
アインプロス療法で使用するヒト幹細胞培養上清液には成長因子が含まれています。点滴することで、美容効果のほかにもさまざまな作用が期待できます。
アインプロス療法とは、ヒト幹細胞培養上清液を投与する治療方法です。ヒト幹細胞培養上清液は、幹細胞を培養し、培養液から幹細胞を取り出して滅菌処理を行った上澄み液のことで、幹細胞自体は含まれていませんが、サイトカインやエクソソームをはじめとする成長因子が多く含まれています。
当クリニックでは、ヒト幹細胞培養上清液を点滴にて投与しています。血流に乗って全身にヒト幹細胞培養上清液が行き渡り、抗炎症作用、血管再生・血管新生作用、活性酸素の除去、免疫調整作用、神経細胞修復作用など、さまざまなはたらきが期待できます。
ヒト幹細胞培養上清液に含まれる成長因子やサイトカインなどの生理活性物質が、体内にある再生能力の高い細胞にはたらきかけることで組織の再生を促すのです。
「麻布十番駅前クリニック」で行われたアインプロス療法の具体的な症例を教えていただけますか?
当クリニックでは、難病で車いすを使用されていた方が歩けるようになった症例や、肘の酷使による手の痺れが改善され、コップや箸を持てるようになったという症例があります。
当クリニックでは、筋肉が弱り歩けなくなってしまう難病で、普段車いすで生活されていらっしゃるお客様にアインプロス療法を行ったことがあります。施術後、数十年ぶりに歩くことができるようになり、涙を流して喜んでくださいました。
また、手の痺れが改善された症例もあります。日常的にスポーツをされている方で、肘や手先を酷使しすぎて神経症状が悪化し、手に痺れがありました。そのため、コップや箸を持つことや手先を使った細かい作業が難しい状態だったのです。アインプロス療法によって、痺れが改善され、細かい作業もできるようになりました。
アインプロス療法はどの年齢層の方におすすめの施術なのでしょうか?
20代~80代までさまざまな年齢の方におすすめできる施術です。腰が痛い、眠れないなど何らかのお悩みの症状が現れたタイミングで受診いただけると、施術の効果を感じていただけると思います。
アインプロス療法は、20代から80代まで幅広い年齢層の方におすすめの施術です。
とはいえ、若い方や何も症状がない方よりは、腰が痛い、肩が痛い、疲れやすい、眠れないなど何らかの症状が既にある方が施術の効果は感じていただきやすいのではないかと思います。お悩みが出てきたタイミングでご来院いただくことをおすすめします。
アインプロス療法の施術の流れについて具体的に教えてください。
まず診察を受けていただき、全身状態の確認をした後、点滴を行います。点滴は約30分で、その後30分ほど様子を見てご帰宅という流れです。
まず、医師の診察を受けていただきます。患部に痛みがある場合には、ペインスケールという痛みの強さを表す指標を使って0~10のうちどれぐらいの痛みなのかを評価します。その後、バイタルチェックや血液検査を行い、全身状態も事前に確認します。
また、肩や腰など関節の痛みでお悩みの場合、お時間があれば可動域をチェックします。肩をどれぐらい動かせるか、腰をどれぐらい曲げられるかを確認し、動画や写真で撮影しておきます。
点滴の所要時間は30分ほどです。当クリニックでは、培養段階でインスリンを使用しているため、点滴を始めると血糖値が下がることが多いので、点滴中は血糖値を確認します。値によっては、ブドウ糖を摂取していただきます。
点滴終了後も、引き続き血糖値が下がっている可能性があるので、30分は院内で休んでいただき経過観察を行います。その後、可動域を再度チェックして施術前との変化を確認します。
体調に問題がなければ、その後ご帰宅いただけます。診察から点滴、お休みいただく時間を含め、施術に要する時間はトータルで1時間~1時間30分ほどです。
その後は、1か月に1回の頻度で、ワンクール5~6回継続して受けていただくことをおすすめしています。
症状によって個人差はありますが、関節の可動域や視力のお悩みであれば、施術後30分で変化を感じる方もいらっしゃいます。「お肌のツヤが上がる」といった変化は、施術後すぐではなく、3日後ぐらいから感じる方が多いようです。
ヒト幹細胞培養上清液の安全性はどのように担保されているのでしょうか?
院内にはマイナス80度の冷凍庫を設置し、施術で使用するまで冷凍保存しています。
当クリニックでは、ドナーのスクリーニング検査を徹底したうえで、クリーンルームによる滅菌処理、無菌試験法を14日間施行して製造されたヒト幹細胞培養上清液を使用しています。
また、院内では、施術で使用するまでヒト幹細胞培養上清液をマイナス80度の冷凍庫にて冷凍保存しています。安全な状態でお客様に提供できるよう、院内でも細心の注意を払い保管するように努めていますので、ご安心いただければと思います。
アインプロス療法以外でおすすめしたい施術や人気の施術があれば教えてください。
当クリニックでは、ピコトーニングが人気の施術です。30代~50代で肝斑やくすみが気になっている方におすすめです。
当クリニックでは、ピコレーザーを使ったピコトーニングが人気の施術です。
女性の方は、30代~50代になると女性ホルモンのバランスが乱れ、肝斑が誘発されることがあります。ピコトーニングは、30代~50代の女性で肝斑やくすみが気になっている方におすすめしたい施術ですね。
ピコトーニングを行うと細胞の自活力が高まります。定期的に施術を受けていただくことで化粧品の浸透力がアップします。栄養分をうまく取り入れられるようになり、お肌が柔らかくなることも期待できますよ。
定期的に続けていただくことで、レーザーの吸収も上がっていきます。まずは2週間に1回、症状が改善されてからはメンテナンスのために月に1回の頻度で受けていただくことをおすすめしています。
レーザーにはさまざまな機器があると思います。「麻布十番駅前クリニック」で使用されているピコレーザーの特徴について教えていただけますか?
ピコレーザーは照射時間がピコ秒と短く、周辺の組織にダメージを与えにくいという特徴があります。ダウンタイムが短いというのもピコレーザーのメリットだと思います。
さまざまなレーザーの機種がある中、ピコレーザーは従来のナノ秒レーザーに比べ照射時間がピコ秒(1兆分の1秒)と、とても短い機器です。照射時間が短ければ短いほど、周辺の組織にダメージを与えにくく、ダウンタイムも短くなるというメリットがあります。
ただし、肝斑ではなく通常のシミの場合はピコトーニングではなく、ほかの施術が適応となる場合があります。どのレーザー機器が適応となるかは、診察で医師が鑑別しますので、気になるシミやくすみがありましたら、まずはご相談ください。
最後に、受診を検討されている読者の方へメッセージがあればお願いします。
当クリニックは、ホームケアやアフターフォローもLINE@できめ細かく行っています。なんでもない会話も大事にしているクリニックですのでお話しに来る感覚でお気軽にご来院ください。
当クリニックでは、アフターフォローもLINE@を使って行っています。たとえば、シミ取りの施術後であれば、「きちんと軟膏をぬれていますか?」「かさぶたは取れましたか?」など、LINE@を使ってきめ細かくフォローするようにしているのです。
また、ホームケアに詳しい看護師も在籍しています。次にご来院されるまでのホームケアをご案内することも可能です。
お肌の状態は、体調や季節などさまざまな要因によって変化します。ご自宅でお使いの化粧品のお写真を見せていただければ、その成分を確認したうえで、今のお肌の状態に合わせてプラスアルファした方がいいもの、逆に必要がないものをご説明いたします。
また、ホームケアで困ったことがあれば、LINEでもお気軽にご質問ください。お困りのことがあれば、LINEでその都度、解決していけるような体制を整えています。
当クリニックは、自由診療だけではなく保険診療も行っています。地域に根差し、お子さんからご年配の方まで、幅広いお客様が通われているクリニックです。お肌のお悩みに合わせて、保険診療か自由診療かを選んで通っていただけますので、ちょっとしたお悩みでも気軽に、お話しに来るような感覚で、ご来院いただければ幸いです。
住所 | 東京都 港区麻布十番2丁目8−6ラベイユ麻布十番3 階A |
アクセス | 東京メトロ南北線「麻布十番駅」4番出口より徒歩4分 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7番出口より徒歩2分 |
電話番号 | 0364352202 |
診療時間 |
|
当院は、麻布十番商店街の中央、十番パティオの横の三井住友銀行の3階です。都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7番出口より2分の好立地です。近隣の多くの外国の方々にも英語で対応しております。