帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニック 中島先生
独占取材

「お子さまの歯列矯正にはクセを治すトレーニングが欠かせません」乳歯から始める矯正治療「マイオブレース矯正」とは | 帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニック:中島 瑠奈 先生

大阪府大阪市住吉区 南海高野線 帝塚山駅より徒歩4分、阪堺電軌上町線 帝塚山三丁目駅から徒歩1分の、帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニックは、すべての年代の患者様が気軽に通える環境作りを大切にした歯科医院です。今回は院長の中島瑠奈先生に、先生がとくに得意とする小児矯正についてのこだわりや、未就学児の時期に受けておきたいマイオブレース矯正について伺いました。
取材先: 帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニック 中島 瑠奈 先生

今回取材させていただいた先生

インタビュアー

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

小さなお子さまからご高齢の方まで、幅広い患者様に頼っていただきたい

中島院長
ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニックは、どのようなクリニックですか?

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

お子さまと、そのご家族の歯の健康を守る歯科医院です。

当院のコンセプトは、小さなお子さまと、そのご家族の歯の健康を守ることです。昼間に来院される小さなお子さま連れのご家族となると、今のところお母さまが多いのですが、お父さまも、おじいさまも、おばあさまも大歓迎です。小さなお子さまからご高齢の方まで、幅広い患者様に頼っていただける歯科医院にしていきたいと考えています。

当院へは、病院に来るような感覚ではなく、月1回または2ヵ月に1回程度、定期的に歯をきれいに保つところという感覚で通っていただきたいです。むし歯になってその歯を治療するだけでなく、患者様に良い歯の状態をキープしていただくためのクリニックを目指しています。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニックの特徴を教えてください。

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

小児矯正の症例が、大変豊富なことです。

当院だけでなく、私がこれまで勤務していた歯科医院でも、小児矯正の症例を数多く経験してきました。小児の矯正と大人の矯正は治療法が異なるため、とくに小児の矯正を検討している親御さんには安心していただけると思います。

症例数が豊富なため、どのように歯列が治っていくかも、これまでの実例を示しながら説明いたします。写真や図を目で見て、治り方を事前に確認できるので、親御さん達に喜んでいただいております。症例が豊富だからこそ、あらゆる疑問にもお応えできます。

また、私自身、子どもを産んだことで、お子さまとの関わり方が変わったと思っています。それまでは、泣かせないようにと注意深く接することが多かったのですが、今では泣く子のあやし方もわかっただけでなく、どんなに泣かれてもかわいいと思えるようになりましたし、何より一人ひとりのお子さまの成長が心から楽しみになりました。

お子さまの歯の健康、そして健やかな成長を身近で見守っていけるドクター・クリニックであり続けたいと思っています。

きれいな歯列への成長を促す小児矯正

小児矯正の治療イメージ
ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

大人と小児の矯正は、具体的にはどう違うのでしょうか?

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

大人の矯正の場合、スペース獲得のために抜歯が必要となるケースが多いのですが、永久歯が生えそろう前の小児矯正では成長を利用してスペースを獲得するため健康な歯を抜かずに治療することが可能です

お子さまの顎は成長途中であり、大人になるにつれて徐々に大きくなっていきます。しかし大人の顎は、それ以上は成長しません。そのため、大人の歯列矯正では、必要であれば抜歯をして、きれいに整えるスペースを作らなければなりません。その点、お子さまの場合は歯がきちんと生えるよう、抜歯することなく事前にスペースを作ってあげられます

健康な歯を抜かなければならないのは、患者様にとって大きな苦痛です。お子さまの場合は将来的に抜かなくていいよう、歯列の正しい成長を促してあげられるのが、大きな違いでありメリットです。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

どのような歯並びの場合、矯正を考えた方がいいのでしょうか?

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

歯並びの乱れがある場合や、歯並びや噛み合わせを悪化させるクセがある場合、噛み合わせが深い場合もぜひご検討ください。

乳歯の段階でよくあるのが、下の歯が前歯よりも出てしまう反対咬合、上下の噛み合わせが横にずれてすれ違った状態の交叉咬合、上下の前歯の重なり合いが通常よりも深い過蓋咬合、スペースがなく歯が前後に重なる叢生(そうせい)が挙げられます。

これらは遺伝というよりも、お子さまのクセが原因で生じている可能性が高いといえます。たとえば、指を吸うクセでは、上の前歯が出るだけでなく、吸う力が加わることで奥の歯列は狭まり、不自然なアーチ型へと成長してしまいます。下の歯が上の歯より出ているような場合も、何らかのクセが原因となり、上顎の成長を阻害してしまっています。

さらに、舌の位置も歯列に影響を及ぼします。スポットと呼ばれる上顎に触れているのが舌の正しい位置なのですが、その位置が維持できない場合は、上顎の発達に遅れが生じることがあります。赤ちゃんの頃と大人になってからでは、飲み込むときの舌の位置が異なるのですが、赤ちゃんの頃の舌の位置がクセになってしまっている方は、大人になっても歯列が崩れ続ける可能性があります。

また、口呼吸がクセになっているお子さまや、柔らかい食べ物ばかりの食生活も、顎の骨の成長を遅らせてしまう一因です。お子さまの歯列を正しく矯正するためには、治療とともに、クセを治すトレーニングも必要不可欠です。

すべての歯が乳歯のお子さまにはマイオブレース矯正を提供

マイオブレース矯正
ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

歯列を悪化させるクセを治すには、どのような治療法が最適でしょうか?

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

矯正の装置と合わせて、筋肉の使い方をトレーニングするマイオブレース矯正がおすすめです。

お子さまの歯列をきれいに整えるためには、まずは歯列を悪化させる3つのクセである、舌の使い方飲み込み方口呼吸を矯正することが大切です。このようなクセがあるお子さまには、2年間のカリキュラムを組み、クセ治すためのトレーニングメニューを提案します。

そのトレーニングとともに、起きているとき1時間と就寝時に装着する、柔らかいマウスピース型の矯正装置を提供します。トレーニングと装置のカリキュラムにより、2年間で正しい歯列への成長を促します。この根本的なアプローチにより、矯正治療後のあと戻りが少なく、きれいな歯並びを維持できるようになります。

また、将来的にきれいな歯並びになるよう、狭い顎を広げる床矯正の装置もございます。ほかにも、そのお子さまの歯並びに合わせた併用装置を用意しています。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

マイオブレース矯正は、何歳頃から始めるべきでしょうか?

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

すべての歯が乳歯の頃から、ぜひ相談にお越しください。

まず、顎を広げる治療は、始められる時期が決まっています。永久歯は、下の前歯2本、それから上の前歯2本から生え始めますが、その4本が生えた頃には始めなければなりません。年齢でいうと、6~7歳の頃です。

前歯のうしろの歯、糸切り歯とも呼ばれる犬歯が生え変わる時期になると、顎を広げる治療は困難になってしまいます。そのため、小児の歯の矯正は、未就学児のうちに相談に行くのがベストです。

ただ、それ以上の年齢になったら歯列矯正ができないわけではありません。違う方法で矯正することも可能です。たとえば、もう少し大きくなったお子さまには、大人と同じインビザラインという透明のマウスピース矯正を提供しています。インビザラインでの歯列矯正は、1年半ほどが治療期間の目安です。インビザラインとともに、筋肉の使い方をトレーニングすることもできますので、何歳になっても諦めることなく、ぜひ相談に来ていただければと思います。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

自宅でも装置をつけるとなると、小さなお子さまは嫌がることも多いのではないでしょうか

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

保護者の方にお家での声掛けなどをしていただく必要がありますが、当院でもモチベーションを上げられるよう工夫していますのでご安心ください

小児の歯列矯正は、当院の治療だけで完結するものではなく、ご自宅での日々のトレーニングと装置の装着が大変重要です。内容は難しくはないのですがこつこつと継続する根気が必要となります。

当院ではお子さまのモチベーションを上げるために、毎日のトレーニングを表にしてお渡ししています。そこにご自分で丸をつけてもらって、次の来院時にすべて丸がついていたら、コインを数枚プレゼントします。それを集めるのが楽しみで、毎日頑張ってくれる子もたくさんいます。

また、お子さま本人のやる気ももちろん大切なのですが、親御さんがしっかり見守ってくださることが、何よりも大切です。クリニックでのケアは私たちにお任せいただき、毎日の装着とトレーニングは、お子さまと二人三脚でぜひ頑張っていただきたいと思います。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

小児の歯列矯正の、料金の目安を教えてください。

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

2年間のマイオブレース矯正は、495,000円(税込)~です。

まず、カウンセリングから治療に進む場合は、お口のなかのレントゲンやCT、お写真を撮って詳しい検査をおこないます。その検査費用が、33,000円(税込)です。

2年間のカリキュラムを組んでのマイオブレース矯正は、495,000円(税込)です。これには、装置代、毎月のトレーニング代が含まれています。マイオブレース矯正でも、顎を広げる床装置を使用する場合は、2年間で561,000円(税込)です。お子様によっては、クセが強いことでマウスピース型の装置を潰してしまう子もいるのですが、初回は無料で交換しています。むし歯チェックやフッ素を塗るなどの保険適用となる治療費は別途となりますので、その都度提示いたします。

相談は何度でも無料で受け付けていますので、お子様の歯並びが気になる方は、相談だけでもお気軽にお越しください。

※料金は、2025年3月現在のものです。

一生使う歯を、健康に維持するお手伝いをさせていただきます

外観
ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

カウンセリングなどでお子さまと接するときに、心がけていることを教えてください。

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

説明は小さなお子さまにもわかるよう、絵本を読むような感覚でおこなっています。

大人の患者様に対しても同じことがいえますが、説明は丁寧にわかりやすくするように心がけています。医師は普段から専門用語を使いがちですが、患者様にとっては普段触れない言葉ですから、理解しにくいですよね。小さなお子さまにもわかるよう、絵本を読むような感覚で、専門用語は普段使う言葉にすべて変えて話すようにしています。もしも簡単な言葉に変えられない場合は、写真やレントゲン、模型などを使って丁寧に説明します。

また、患者様のお話にしっかり耳を傾けることも、心がけていることのひとつです。検査結果や治療方法について、私1人が一方的にしゃべるのではなく、患者様のお話を聞き、話し合うことを大切にしています。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

来院を検討している方に、メッセージをお願いします。

中島 瑠奈
院長
中島 瑠奈 先生

ご自身の歯を守り、お口のなかの健康を保てるよう一緒に頑張っていきましょう。

自分の歯は、一生使っていくものです。むし歯になって抜かなければいけなくなると、二度と自分の歯は戻ってきません。最近では医療が発達し、失った歯を補填する治療方法もありますが、高額なため簡単には検討できないのが現状です。治療を受けたとしても噛み心地が変わるといったデメリットもあるため、やはり自分の歯を使い続けられるのが一番です。

歯並びが悪ければ、むし歯にもなりやすく、歯の寿命は短くなるといわれています。当院では歯列を整えるだけでなく、お口のなかの健康を保てるよう、日々のお手入れも提供しています。お子さまとそのご家族の歯を守っていけるよう尽力いたしますので、歯について気になることがあればぜひ、相談に足を運んでみてください

帝塚山るな歯科・矯正歯科クリニックのあなたしか知らないガチレポを教えてください!
レポを投稿する