
「歯科から美容皮膚科、形成外科まで!各分野の専門医が美と健康をサポートします」 全身の健康につながる噛み合わせの治療法とは|ひろこデンタルクリニックplus Beauty:笹渕 博子 先生
今回取材させていただいた先生
インタビュアー



クリニックのコンセプトを教えてください。

歯科の枠を越えて美しさを実現する美容歯科です。
当院では、健康だけでなく、機能面、審美面を考慮した治療を提供しています。分野を越えて美しさを実現する美容歯科のようなイメージですね。
たとえばアンチエイジング治療では、健康に若々しく、美しくなれるような治療を提供します。口腔内トラブルを改善するだけでなく、コンプレックスを解消し、患者さんが自信を持って笑えるような人生のサポートをしていきたいと考えています。

クリニックを開院した経緯を教えてください。

歯科の枠にとらわれず全身の健康をサポートできるような治療を提供したいと思ったことがきっかけです。
口腔内の状態と全身の健康は密接に繋がっています。ただ、歯科医師としてできる治療は限られており、分野を越えて全身の健康をサポートする、総合的な治療の提供は難しいのが現状です。そのようなジレンマから、さまざまな分野の医師を集めて、総合的な治療ができる空間をつくりたいと思うようになりました。
そうした経緯で開院したのが、ひろこデンタルクリニックplus Beautyです。現在は、皮膚科専門医、形成外科医などと協力しながら治療を提供しています。

よい噛み合わせは全身の健康をサポートします


なぜ噛み合わせ治療が重要なのでしょうか?

噛み合わせが悪いと将来的に健康問題が現れるリスクが高まります。
噛み合わせが悪いと、異常に歯がすり減る、頭痛、顔や身体の歪みなど、さまざまな悪影響が現れます。とくに現代はデスクワークなどで長時間歯を食いしばっている方が多く、歯が異常にすり減ってしまうケースも少なくありません。
歯がすり減ってしまうと、歯の表面の凹凸がなくなり、食べものを適切にすり潰せなくなってしまいます。その結果内臓に負担がかかり、将来的な疾患のリスクが高まる可能性があります。また高齢になると、食べものを十分にすり潰せないことでむせてしまい、誤嚥性肺炎などを発症する場合もあるため注意が必要です。
当院の噛み合わせ治療では、すり減ってしまった歯の凹凸を戻していきます。治療は好評で、「食事中に咳き込まなくなった」「調子がよくなった」などのお声をいただいていますよ。

噛み合わせはどのように治療するのでしょうか?

ジルコニアを使用したセラミック治療で、歯の凹凸を回復させていきます。
噛み合わせ治療では、歯を削った上に被せものをするセラミック治療を実施します。被せものには、非常に硬く耐久性が高いセラミック素材のジルコニアを使用します。自然の歯のような透明感で金属アレルギーのリスクがないのが特徴です。
歯の凹凸を回復させると、歯が適切に噛み合わさるようになります。また噛み合わせは、普段どちらの歯で噛んでいるか、仕事中の姿勢、枕の高さなど日々の習慣の影響を大きく受けます。そのため治療では、患者さんのお話を伺いながら、噛み合わせを改善するような生活習慣へのアドバイスもおこなっています。


施術後の痛みについて教えてください。

しみるような感覚が現れる場合がありますが、時間とともに消えていきます。
歯を削るので、術後にしみるような感覚が現れる場合があります。ただ、基本的に時間とともに消えていくので、大きな問題にはなりません。また治療時にも削る量を必要最低限に抑えているので、安心していただければと思います。

口腔内の健康を守るためのポイントを教えてください。

まずは自身の口腔内の状態を知ってもらうことです。
健康への第一歩は、検診で口腔内の状態を知ることと言えます。口腔内の状態は、顔や髪型などと異なり、なかなか自分では確認できません。そのため、歯科医院での継続的な定期検診が大切です。
当院では、口腔内スキャナーを使用して、歯並びなどを映像でお見せしています。またデータをスマートフォンにダウンロードできるので、家に帰ってからも確認できます。日ごろから適切にお手入れして、自分では対応しきれない部分は定期検診できれいにしてもらうという考えを持っていただければと思います。

幼いころの通院経験がきっかけで歯科医師の道へ


先生が歯科医師を目指したきっかけを教えてください。

幼いころに抱いたポジティブなイメージから歯科医師を目指すようになりました。
私は低出生体重児だったこともあり、歯にもさまざまなトラブルを抱えていて、幼少期から頻繫に歯科医院に通っていました。当時の先生が痛みなく治療をしてくれる方だったので「歯科医院は怖い場所ではなく、歯を治してもらえる場所」とポジティブなイメージを持っていました。漫画「ブラックジャック」の影響で、医師に対する憧れを抱いていたこともあります。手先が器用だったこともあり、成長するにつれて、歯科医師を目指すようになりました。

先生のご経歴を教えてください。

大学の医局や審美歯科で経験を積んだあと、治療だけでなく経営も経験しながら、複数のクリニックに勤務してきました。
歯学部卒業後は大学の医局や審美歯科で経験を積みました。その後、東京・日比谷の帝国ホテル内歯科医院に移り、治療だけでなく経営も担当しました。また同時期に「歯科医師としての経験が足りない」と感じていたので、フリーランスの歯科医師として、複数のクリニックに勤務し、治療を提供していましたよ。
その後、アルバイトとして勤務していたクリニックを買い取り、ひろこデンタルクリニックとして開院しました。2024年にひろこデンタルクリニックplus Beautyとしてリニューアルし、今に至ります。

診療の際に心がけていることを教えてください。

幅広い治療の選択肢を提案し、患者さんと一緒に選んでいくことを心がけています。
私は、歯科であえて専門分野を持たず、幅広く治療法を学んできました。そのため患者さんには、自分の持っている知識やこれまでの経験を踏まえ、あらゆる治療を提案し、患者さんと一緒に治療を選んでいきます。
医師は、完治させることをゴールと考えて治療しがちです。しかし、ただ治すだけでは本当の意味で完治したとはいえません。メンテナンスすることで完治させた状態を持続させなければならないと思います。そのため、一方通行の治療にならないように、患者さんと一緒に考えていくことを大切にしていますね。
私が対応できない治療を患者さんがご希望されるのであれば、その治療の専門医を紹介します。幅広い選択肢から患者さんの治療目標や予算に合わせた最適な治療を提案するよう、心がけています。

これからクリニックに訪れる方へのメッセージをお願いします。

今後も分野を越えた最適な治療を提供していきます。
当院では、歯科治療だけでなく、レーザー治療や美肌治療、いびき治療まで幅広く提供しています。診療では、患者さんのお悩みをお聞きしたうえで、分野の枠にとらわれることなく最適な治療を提案しています。
当院ならではの治療を通じて、健康で充実した人生をサポートできればと思っています。どのようなお悩みでもよいので、まずはお気軽にご相談ください。
