独占取材

「口腔内のお悩みならすべて対応」最先端のセレック治療、クリーニングメニュー「エアフロー」に迫る!|大神宮デンタルクリニック 石毛 俊作 院長、歯科衛生士 軍司 絵理香 さん

千葉県船橋市、京成本線大神宮下駅から直結の大神宮デンタルクリニック。最先端のデジタル技術を取り入れ、難症例も含めた患者様の口腔内のお悩みに幅広く対応する歯科医院です。今回は院長の石毛 俊作 先生と歯科衛生士の軍司 絵理香 さんに最先端の3Dプリンタを用いたセレック治療、インプラント治療、保険適用で施術が受けられるエアフローについて、それぞれの治療のお話を伺いました。
取材先: 大神宮デンタルクリニック 石毛 俊作 先生

今回取材させていただいた先生

インタビュアー

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

口腔外科として長年の経験を活かした、専門性の高い治療を提供

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

大神宮デンタルクリニックの特徴を教えてください。

石毛 俊作
院長
石毛 俊作 先生

安心して任せられる歯医者さん」をコンセプトに、専門性の高い治療をご提供しています。

当院は地域に密着したクリニックを目指しており、「安心して任せられる歯医者さん」をコンセプトとしています。また、一般歯科治療だけではなく、口腔外科処置、インプラント治療など専門性の高い分野にも対応しています。

そんな当院の特徴は6つあります。①痛くない無痛治療を目指すこと②丁寧で分かりやすい説明を心がけること③そもそも治療に至らないための予防歯科④徹底した感染予防対策⑤口腔外科ならではの専門的治療⑥豊富な診療メニューです。

口腔外科専門医の資格を持っているからこそできる、専門的な治療は当院の強みです。当院では、全身麻酔が必要な治療以外の口腔外科処置はすべて治療が可能です。

むし歯などの一般治療から口腔外科治療まで幅広く対応できるクリニックとして、どんなご相談でも気軽にできるような地域の患者様のためのクリニックでありたいと思います。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

インプラントを長持ちさせるために、大神宮デンタルクリニックがおこなっていることは何ですか?

石毛 俊作
院長
石毛 俊作 先生

適切な位置に埋め、適切な状態で手術をすることを大切にしています。術後は定期検診に来ていただき、長持ちするためのサポートをします。

インプラント治療とは、顎の骨に人工歯根を埋め込んで人工歯を再建する治療法です。通常の差し歯治療は、歯根が残っていなければできないのに対し、インプラント治療は歯根から再建することができます。

当院のインプラント治療の治療期間は、約3カ月程度で合計4回の通院が一般的です。1回目に手術をおこない、2回目は1週間後に抜糸をします。そして、3回目は2カ月後に歯型をとりに来ていただき、4回目はその2週間後に完成した被せ物を装着します。

インプラントを長持ちさせるためには、適切な位置に人工歯根を埋め、適切な状態で手術することが大切だと考えています。また、その後の日々のケアも大切で、通常の歯磨きと定期検診によるクリーニングをきちんと継続していただきたいと思います。

定期検診の頻度は人によりますが、最短であれば月に1回ほどで、最長だと半年に1回ほどです。

インプラント周囲炎が起こると、インプラントが抜け落ちてしまうこともあるので、いち早く異変に気付くために、定期検診と定期メンテナンスは必ず来ていただきたいですね。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

「インプラント臨床マイスター」である石毛先生のインプラント治療の強みを教えてください。

石毛 俊作
院長
石毛 俊作 先生

口腔外科の経験が豊富なため、解剖学的な構造を熟知しており、安全で安定した仕上がりになることだと思います。

インプラント臨床マイスターは、年間200本以上の治療をしていて、専門医または認定医であることが条件です。メーカーさんから信頼を得ている証になります。

勤務医の時から7〜8年継続して、年間200本以上のインプラント治療をしています。口腔外科での経験から解剖学的な構造を熟知しているため、神経や血管を損傷しない安全な治療と安定した仕上がりを提供できます。

また当院は、難症例でもインプラント治療の対応が可能です。難症例とは、骨が少ない方や血液をサラサラにする薬を飲んでいる方、持病がある方などをいいます。ただし、骨粗鬆症の予防薬を飲んでいる方は副作用が出やすいため注意が必要です。

一般的に難症例の対応が難しいと言われている理由は、骨が少ない場合に必要な、骨を造る処置に対応できない先生が多いためです。

当院は骨移植や骨造成などの経験も豊富なため、骨が少ない場合には、骨を造ってからインプラント治療をするというご提案もしています。

歯科治療のデジタル化。院内の3Dスキャナーで被せ物の製作を素早くおこなう

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

大神宮デンタルクリニックでは、カメラで歯型をとり、3Dプリンターで被せ物を作るセレック治療を導入しているそうですが、メリットを教えてください

石毛 俊作
院長
石毛 俊作 先生

カメラ撮影だけで歯型がとれるので患者様の不快感が軽減されます。また正確にピッタリとした寸法で被せ物が作れることもメリットです。

セレックとは機械の名称で、口腔内スキャナーをさします。セレック治療では、小型のカメラで口腔内をスキャンして歯型をとり、パソコン上で被せ物の設計をします。それを3Dプリンターに繋げて院内で被せ物を作る手法です。

セレックを導入した理由は、患者様にとっては負担が少なく、当院にとっても早く正確に被せ物が作れて治療の効率が良いため、患者様と当院の双方のメリットになると感じたからです。

従来は粘土のようなシリコン素材を歯に詰めて型をとる方法を採用していましたが、型取りに5分以上かかり患者様に負担がかかるものでした。嘔吐反射が強い患者様には大変苦痛です。

それを、小型カメラで口腔内をスキャンする方法にしたことで、患者様にとって不快感や負担が軽減されるようになりました。

また、デジタルデータのため、正確な寸法で被せ物が作れることと、院内で素早く製作ができるので、早ければその日のうちに装着ができます。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

セレックで製作した被せ物と歯科技工士さんが製作したものでは違いがありますか?

石毛 俊作
院長
石毛 俊作 先生

正直、歯科技工士さんが製作した被せ物の方が見た目は洗練されていると思います。そのため前歯などは、歯科技工士さんへ依頼することもあります。

セレック治療は、基本的にどなたでも適応されます。ただし、セレックよりも、職人である歯科技工士さんが作製した被せ物の方が洗練された見た目です。

そのため、見た目にこだわる方や、前歯などの目立つ部分を治療する方には、歯科技工士さんが製作したものをおすすめしています。

また、被せ物の材質を金属にする場合は、セレックが使えないので、従来のシリコン粘土を使用した歯型のとり方になります。

セレックによる製作物の耐久性は、歯科技工士さんの製作物と変わりはありません。基本的には長持ちするものですが、材質によっては噛み合わせが強い方や歯ぎしりがある方は注意が必要です。

当院は、万が一壊れてしまった場合に備えた保証期間を設けており、術後1年間は無料保証しております。第三者保証機関に追加で1万円お支払いいただくと最長5年に延長保証することも可能です。

メンテナンスで使用されるクリーニング機器「エアフロー」とは?

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

エアフローとホワイトニングの違いを教えてください。

軍司 絵理香
歯科衛生士
軍司 絵理香 さん

エアフローは着色や菌を落とすためのお掃除道具です。一方でホワイトニングは漂白を目的とする治療法です。

エアフローとは、一般的に歯周病治療における歯垢とバイオフィルムの除去、タバコのヤニや茶渋などの着色除去、インプラントのメンテナンスなどに幅広く使用されます。

一方でホワイトニングは漂白を目的としており、歯の色を明るくしたい方におすすめの治療法です。

エアフローのメリットは、歯の表面をほとんど傷つけずに痛みなく、むし歯や歯周病の原因となる歯垢やバイオフィルムを落とすことです。
また、4~9mmの歯周ポケットにも対応可能でインプラントも傷つけずメンテナンス可能です。

従来は歯の表面に付着している歯垢やバイオフィルムをポリッシングという電動ブラシのような道具で研磨剤を使用し磨くのが一般的で、歯に傷が付きやすく、菌が再付着しやすいといったデメリットがありました。一方でエアフローは、歯の表面を傷つけにくいため、再付着を防げます。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

大神宮デンタルクリニックならではのエアフローのこだわりを教えてください。

軍司 絵理香
歯科衛生士
軍司 絵理香 さん

当院はエアフローを保険診療で対応しています。さらに歯周病の検査やむし歯のチェックなど定期検診も含めて4,000円程度と続けやすい価格に設定しています。

エアフローによる施術は、1回のクリーニングで1万円以上かかる場合が多いです。しかし当院では、保険診療の延長として取り扱っているため、3割負担の方は約4000円前後で施術が叶います。歯周病の検査やむし歯のチェックもできるため、大変ご好評をいただいています。

エアフロー単体の施術は10分程度で、定期健診は1回30分程度で完了します。ご自身ではお掃除が難しい歯と歯の間の重なり部分や、矯正装置がついている箇所の着色もすぐに落とせます

エアフローは使用する粉の種類によって副作用のリスクが異なります。当院は、エリスリトールと重炭酸水素ナトリウムの2種類を取り扱っており、比較的マイルドな効果なので、多くの患者様が問題なく使用されています

ただし、高血圧の方には塩タイプである炭酸水素ナトリウムの使用は避けるように施術しています。また、粉を吹きかける性質上、喘息の方にはエアフローをおすすめしていません

施術後2時間ほどは飲食を避けることを推奨していますが、その後はいつも通りのセルフケアで問題ありません。

口腔外科医として幅広い口内のお悩みに寄り添う

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

石毛先生が千葉大学大学院 医学薬学府にて医学博士をとったことで、現在の治療に活きていると思うことはどんなことですか?

石毛 俊作
院長
石毛 俊作 先生

大学院で癌の研究をした経験と知識が、現在の口腔癌の治療で役立っていると思います。

私は東北大学歯学部卒業後、千葉大学医学部附属病院に研修医として入職しました。その後大学院へ進み、癌の研究をして、医学博士を取得しました。取得後は臨床の道に進み、千葉大学の系列病院で口腔外科やインプラント、一般歯科など全般を学びました。

そして、これまでに学んだ知識と技術を活かし、地域の患者様のために貢献したいという想いから、開業に至りました。

大学院時代に癌の研究および手術介助をした経験から、見ただけで癌の診断や、危険度がわかるようになりました。その経験を活かし、当院では口腔癌検診を行っております。少しでも心配なことがあればお気軽に受診してみてください。

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

大神宮デンタルクリニックが今後、注力していきたいことをお聞かせください。

石毛 俊作
院長
石毛 俊作 先生

口腔外科を主軸に、他院では難しいような症例にも力を入れていきたいです。

一般歯科治療に幅広く対応しながらも、得意分野である口腔外科では、他院が対応できないような処置にも積極的に対応していきたいと思います。

また、患者様には安心して治療を受けていただきたいので、当院は、院内で使用する物品はできる限り使い捨て品を使用しています。治療器具についても世界で最も厳格な基準を達成している高性能滅菌器を使用し、院内感染予防に努めています

たとえば、エアフローを歯周ポケットに入れる場合は、歯周ポケット用の先端を使用し、毎回使い捨てています。また、虫歯治療で使う歯を削る器具も患者様ごとに滅菌を行っています。

むし歯治療はもちろんのこと、外科的な疾患や外傷、歯周病の悩みなど、口腔内のお悩みならば、基本的にすべて対応いたします

定期検診も歯科衛生士がしっかりと対応しますので、特別な悩みがなくても、検診に来ていただけたらと思います。地域に密着したクリニックとして、いつでもみなさまをお待ちしております。

twitterでシェアLINEでシェア

今回取材させていただいた先生

インタビュアー

ゆめみ大福🤍
キレイレポ公式アンバサダー
ゆめみ大福🤍

今回お話を伺ったクリニック

大神宮デンタルクリニックのサムネイル
大神宮デンタルクリニック
-
-
-
-
-
-
住所千葉県船橋市宮本2-9-8
アクセス大神宮下駅直結(京成本線)
電話番号047-455-3730
営業時間
  • 間 「月・木」10:00~14:00/15:00~19:00 「水・金」09:00~13:00/14:00~18:00 「土・日」09:00~13:00/14:00~17:00 休診日:火曜日、祝日

大神宮デンタルクリニックでは皆様にとって「安心して任せられる歯医者さん」になることを理念としています。 あそこに通っていれば大丈夫と信頼して通院していただければ最上の喜びです

大神宮デンタルクリニックのあなたしか知らないガチレポを教えてください!
レポを投稿する